ページ

2012/09/03

政局・政争

解散総選挙が秒読み段階に入った。それにつけてもお粗末な政治家のなんと多いことか! 自民党の総裁選、民主党の代表選、みんなの党のドタバタ劇、遅かれ 早かれ自分が第一の党も茶番劇が始まるのであろうが、、、。こうやってみると総理退任後陶芸家になった殿様やお遍路さんになった人はまだマシな方かな?な んて思ってしまうほど今候補に挙がっている方々のなんと厚顔無恥なことか!病気を理由に敵前逃亡紛いの引退をした人がどうして再登場できるのか?理解に苦 しむばかりである。選挙でどの党を支持するかと問われてはっきり党名を口にできる国民はほとんどいないのではなかろうか。この際比例代表制などというシス テムは破棄し少数多党政治にでもなったほうが良いとさえ思う。そもそも未だに古き遺物である二院制自体がナンセンスであり、二大政党制もこれからの日本に はそぐわない制度であることは戦後の政治を見てきて、昨今の迷走ぶりをみて多くの国民が疑問に感じているのではないか。政党助成金や国会議員の給与をなく しボランティアで政治家をやれと言って、それでも「やりたい」と言う憂国の志が「政治」をやればきっと国民が納得する政治をやってくれるのではないか?な どと思ってしまう。日本を変えるには政治が変わらなければならない。今のような政争を延々と繰り返しているような中央政治ではもはや期待はゼロに等しい。
維新の会の橋下は非常に危険を感じる人間でありリーダーとしての資質という面では否定的であるがここは彼らに頑張ってもらい地方分権の動きを加速してもら いたいとおもう。あの饒舌さや独裁者的言動に決して国民は騙されていけないが今の日本は地方から変えていかなければ奈落の底に落ちてしまう。あの小泉劇場 で踊らされた国民が賢くなったとは思わないが同じ踊らされ方だけはして欲しくないと、それ以上に今こそ地方から改革、分権の動きを加速していかないと常識 が通用しない中国や韓国にいいようにされて行く事は間違いない。
二院制の廃止、国会議員は一県一人、優秀な人材を地方に置き、多くの権限を与える、などなどこれくらいのことをやらないと「日本」は変わらない、変われなければ明日の日本はないのである。

2012/08/21

領有権(竹島)

竹島・尖閣諸島の領有権問題を論ずる前に小生が一番疑問に思っていることは政治家の資質・センスである。歴史的にも国際法上もこれほど歴然とした事実(両 方共日本の領土であること)を何故、国民にわかりやすく説明をしようとしないのか?マスコミも然りである。与党や野党、過激な右派(都知事のような)のコ メントのやりとりばかりを取り上げるのみで、この背景を詳しく国民に知ってもらうような番組をどの局もしようとしない。情けない話である。挙げ句の果てに 自民党のバカ議員達は平気で現政権を批判している。自分たちの長く続いた政権時代、何一つ解決せずすべてを先送りしてきたくせに、よくもまあシャアシャア と言えるものだと彼らのコメント聞くたびに失笑し寒心し呆れてします。さて、「竹島」であるが明治政府の時代に隠岐の島に編入されて以来日本の領土として 国際法上も認められてきた。第二次大戦の敗戦後、アメリカ(GHQ)によって沖縄・小笠原諸島などが日本の行政権から外されたときこの竹島もそれに含まれ ていた。これをいいことに韓国の初代大統領李承晩が一方的にリショウバンラインを宣言し竹島は韓国領と宣言したのである。この李承晩は後に失墜するが彼の おかげで多くの日本漁船員が不法に拿捕され抑留された。学生時代、東シナ海で操業する「手繰船」に乗船した経験があるが、乗組員のなかには抑留経験者が何 人かいて赤に染められていたのを思い出す。竹島は明らかに日本の領土であることを政府もメディアももっと国民に知らしめる必要がある。国際司法裁判所に提 訴しようとしてもそれに応じない韓国は本質的に不利なことを承知しているに他ならないことは明白である。戦後の賠償問題で莫大な保証金を韓国に支払い、国 や邦人の財産を放棄し償いをし、韓国もその条約に調印したにもかかわらず未だにウジウジ小言を言う彼らは「国民性」だけでは片付けられない「人間としての 誇り」といった「人としての資質」の差を感じざるを得ないのは小生だけではあるまい。

2012/08/20

領有権(国土)

領有権を巡る摩擦が日毎に緊迫の度を増して来た。これまで公の場で講話をしてきた中で「領有権」に関する話は必ず話題にしてきた。島国の日本国民は自国の 領土・領海・領空といったことに極めて疎いからである。尖閣諸島、竹島の領有権をめぐる話は後述するとして、おさらいをしておく。
領土とは海岸線で一番潮が引いた地点(最低低潮面)に囲まれた陸地を指す。領海(teritorie water)はその基線から外側12海里 (1852×12=22キロ)以内の海域。この海域はその国の主権が及ぶ海域である。但し外国船舶にも「無害通行権」と言う権利が与えられていて沿岸国の 法令を遵守すれば他国の領海の中でも航行できる。領海(12海里)の外側から12海里(基線から24海里)までを接続海域と言う。この海域はその国の通 関・財政・出入国管理・衛生について法令違反や違反処罰に対する規制ができる区域を指す。更に排他的経済水域(EEZ)と言って基線から200海里の海域 をその沿岸国に経済的な管轄権を与えている海域がある。経済的管轄権とは①天然資源の開発等による主権的な権利 ②人口島や構築物の設置の権利 ③海洋調 査の管轄権 ④海洋環境の保護・保全の管轄権である。これが制定されたおかげで日本の遠洋漁業は世界各地の大陸棚から締め出されたわけで、小生も志半ばに して「陸の河童」になったという点では被害者?である。以上のどの海域にも属さないのが「公海」=high seaと言い特定の国家の主権に属さない自由 に航行できる海域である。先般中国の活動家達が尖閣諸島上陸を企て公海から日本の接続海域に侵入してきた時点で海上保安庁の巡視船が警告を発したのであ る。にもかかわらず彼らは領海にまで入り込み挙げ句の果てには日本の領土である島に上陸してしまった。領有権を巡る紛争のない地域であったなら銃撃されて もおかしくない事件である。恥ずかしながら40年前、西アフリカ漁場で領海侵犯をして銃撃を受けた経験のある小生としてはあの緊迫感?を今でも覚えている ほど「領海」とは沿岸国にとっては大切な海域である。嘗て大韓航空機がソ連の領空を侵犯し撃墜されたことがあるが、相手が民間機と分かっていても撃墜をす るくらい領海・領空というものはその国の主権を命懸けで守る海域・空域なのである。その領海(領土も含めて)を日本は中国・韓国から侵犯されたのである。 それが尖閣諸島・竹島を巡る領有権問題である。

2012/08/13

ロンドン・オリンピック

ロンドン・オリンピックが閉幕した。4年前、北京オリンピックのタイトルで雑感を書き記して早4年!光陰矢のごとしである。国家・国民の品格といったもの をこれほど的確に、目の当たりにできるのはオリンピックの特徴?でもある。今回も中国・韓国の醜さは群を抜いていた。選手の品格のなさは国家の品格のなさ に起因する。武道からスポーツになってしまった「JUDO」、勝者の処構わず喜ぶ姿に「柔道」の本質はなくなってしまったと感じるのは小生だけではあるま い。今回最も酷かったのはバトミントンの無気力試合!これがスポーツの姿なのかと憤りを感じた。間違っても日本選手が同じ立場ならこのようなみっともない ことはしなかったであろうと確信する。似たような例に女子サッカーの「点を入れるな指示」をコメントした監督、戦略としては当然考えるべきことであり、戦 術面でとった控え選手の起用も然り、問題なのはそれをメディアの前で公然とコメントする監督の軽さにある。ほとぼりの冷めるまで、もしくは墓場まで秘密? を持っていくのが将の器というもの、あの「軽さ」が偶然銀メダルを取れたのにもかかわらず後味の悪さを残してしまった。お家芸の柔道が期待を裏切った原因 の大半は監督とコーチ陣にある。精神面の指導ができる人材の登用という面では協会の人事そのものに問題があるように感じた。
オリンピックとはそもそも何なのか?「参加することに意義がある」のであれば金だ銀だとメダルにこだわる姿勢はおかしいし、メダルがすべてであればそのレ ベル以下の選手をお金をかけてまで参加させる必要はない。「政治」を介入させない筈のオリンピックが国力を誇示し、国対国といった感覚で開催されている姿 にこれからのオリンピックは如何にあるべきか?じっくり考えてみる必要があるのではないか。少なくとも2020のオリンピック招致に立候補している日本は その道筋を立てて欲しいものである。

2012/06/05

勘違い

民主党政権最後の?内閣改造が行われた。注目すべきは「防衛大臣」である。テレビでお馴染みの現役の大学教授であるが、この人選について与野党の一部議員 から疑問の声があがっている。そのコメントが如何にも政治家のレベルの低さを物語っている。以前防衛大臣を務めていたオカマかな?と思うような自称防衛通 のコメントを聞いていて今の政治家たちが如何に勘違いしているか、聞いていて失笑した。「国民から選ばれた国会議員が就任するのが不文律で、、、云々」彼 らは本当に「選ばれた」と思っているのだろうか?与党の中にも「民間人がどう責任をとるのか、、、」等と責任のせの字も取れなかった議員さんが仰るのだか ら笑わせるではないか。国政選挙でこの人物に国の命運を託そう!と純粋に投票する国民など極々一部にすぎないのは明白である。地方議員や選挙大好き人間に 頼まれたり、仕事の見返りを期待したりで投票するのが半数、大半は他候補(他政党)より少しはましか?と言って仕方なく投票していると言うのが現実の様な 気がする。「票が全て!」「落選すれば只の人」と公言する政治家?よりも防衛知識、世界情勢・国内情勢に関する洞察力・視野の広さと言う観点からしても今 回の人事は正解である。与党はおろか野党にも適材は居ないのだから民間人起用は大いに結構なことである。これを機会に議員さんは自分が「選ばれた」と言う 大いなる「勘違い」に是非気が付いてほしいものである。

2012/05/30

事故調査委員会

東日本大震災直後の政府の対応について事故調査委員会の質問風景がTVで放映されている。想像はしていたが余りのお粗末さに空恐ろしささえ覚える。あらゆ る危機に対応する「組織」「指揮系統」が戦後から今日まで構築されていなかった事実が証明されたようなものである。現政権を批判する自民党が何をしてきた のか?彼らに他党を批判する資格など更々ない。小泉政権時代、得意になって大根役者ぶりを発揮していた彼らとそれに踊らされている国民を冷ややかに見てい たが、その前後のリーダー全てに一国の舵を握る器をもった人物は悲しいかな皆無であった。今世間が注目している?東京や大阪の首長とてその例外ではない。 これからの日本の舵取りを任せられる人材では決してない。「壊す」ことはたやすいが確固たる意志を持った強固な組織を創ることはそれなりの、否かなりの人 物・器量の持ち主でなければ務まらないものである。以前このブログでも述べたが震災当初、首相がヘリで現地に飛ぶなどもってのほか!と述べたがそれくらい 日本の危機管理のお粗末さ、組織の未熟さは酷いのである。良き政治家を送りだすのは国民であり、もっと国民は賢く、国を憂う気持ちを強く持たなければなら ないと痛感する昨今である。それを促す役目になってほしいメディアのなんとレベルの低いことか。低次元の番組ばかり、なんでこいつが司会者?と疑いたくな るようなおっちゃんとコメンテーターが出演料幾ら貰ってるの?と寒心するくらいのお話を朝早くからやっている。政治家以前に日本人の国民性の崩壊に何処か で誰かが歯止めをかけないと本当に日本沈没が現実味を帯びてくる。そういう観点からすると「がれき処理」問題は深刻である。反対派と称する輩の言動を見て いるとそれを否応にも感じ不愉快この上ない気持ちになる。この国の危機に対し自分たち(直接被害に会っていない地域の人間)は何をなすべきか?何が出来る か?をどうして考えないのか?理解が全くできない。我が県知事は長期政権に君臨した前知事に比べ数段好感を持って支持してきたが、ことこの問題に関しては 対応の遅さに失望した。小生の嫌いな都知事であるが「がれき処理」を即実行した点だけは評価している。話が逸れてしまったがタイトルの問題、責任追及より もこれからの危機管理とルール作りの為と言う大義名分のうえで行ってほしいと切望している。今後立派なリーダーの出現は望み薄なだけに、誰がなっても組織 が機能し危機を乗り切るだけの体系を確立しなければならないと確信する。

2012/05/16

沖縄返還

1971年5月15日、戦後25年間アメリカに占領されていた沖縄が日本国に返還された。昨日は沖縄返還40周年の節目の日であった。今の日本国民のうち どれだけの人がどのように此の事を受け止めているのだろうか?テレビでも特番を組んで良いほどなのに流れるニュースは何時もと変わらぬ「基地問題」ばか り、もっと多くの若い人(大人も含めて)に事実を知ってもらい、考えてほしい事柄であるのだが、、、。
小生が二等航海士として西アフリカ海域に赴任していた時(返還2年後)多くの沖縄出身の新人乗組員が派遣されてきた。本土復帰した沖縄の人々の雇用対策の 一環とのことであった。小生の船にも知念君と言う若者が乗船してきた。南国育ち特有のノンビリした大人しい若者であったので気性の激しい船乗り家業には無 理があった。毎日のように仕事でしごかれ、ワッチあがりの食事(酒の席)時には酒の肴にされ?よくいじめられていた思い出がある。大人しい彼ではあったが 時たま悪酔いすると「俺は日本人じゃない!琉球王朝の末裔なんだ~」と言っては又虐められていた。小生とて当時は沖縄返還の背景については詳しいことも知 らず興味もなかったから「沖縄人は粘りがない」「瞬発力がない」「船乗りには不適格」と言う印象しかもっていなかった。
浅はかな自分を大いに反省させてくれたのは小説「運命の人」を読んでからである。何か月前か山崎豊子原作の「運命の人」がテレビで放映され毎週見てきたが 小説に匹敵するほど興味深いドラマになっていた。彼女の作品は「フィクション」とはいえほぼ史実に沿った内容であるのが特徴であり興味深い題材が多い。白 い巨塔・華麗なる一族・不毛地帯など乗船中は良く読んだ小説である。小生の五男(五人兄弟の末っ子)が沖縄出身の女性(五人姉妹の長女)と結婚したとき、 彼女の故郷「今帰仁村」に行ったことがある。有名な首里城よりも「今帰仁城址」のほうが「沖縄」「琉球王朝」を感じることが出来た。戦前・戦中・戦後の沖 縄を今の若い人たちには是非この機会に勉強してほしいと切望する。更に歴史をさかのぼり「琉球王朝」についても知っておいた方がよいと思う。くしくも以前 放映された「テンペスト」が再放送されている。小説は入りにくかったがテレビドラマは分かりやすく気楽に見れるので勉強するには適材である。
40年前多くの沖縄の若者が船に乗り込んできたが、そのほとんどが短期間のうちに船を去ったと聞いている。小生と同年代の彼らの生きざまを想うと昨日の記念日は意義深いものがあった。

2012/05/02

無二の会

昭和40年、大学に入学以来今日まで公私にわたりお世話になっている恩師とその教え子3人(出来の悪い小生を筆頭に一期違いの優秀な後輩二人)の会の名称である。4人の頭文字が「M」「U」「N」「I」と言うこともあり「無二の絆で生涯お付き合いをしてゆこう」との想いもあった。
第六回目の今回は静岡県で開催した。桜が見頃の伊豆半島を満喫した二泊三日の旅であったが小生にとっては思い出深い地だけに感慨もひとしおであった。北方トロール部に所属する船舶のドックが日本鋼管(NKK)浅野ドックから清水ドックに代わって以来2年に一度はNKK清水造船所に入渠した。
静岡に居を構えているU君の計らいで思い出の地である「造船所」「御穂神社」「三保の松原」「久能山東照宮」「石垣イチゴ」「清水港」等を何十年振りかで見て回ることが出来た。残念なことにドックは「JFE」と言う会社に社名変更されていたし、ドックハウスのあった場所には関連企業らしき倉庫が建っていた。バレーボールの全盛時代、ファンがドッグハウスに泊まっていた日本鋼管の選手目当てに押し掛けていたが、ある時選手と間違われサインを強請られ、しかたなく?選手になり済まし色紙にサインをした思い出がある。30年の歳月は風景そのものも変わったが、久能山の1159段の階段で足がツル自分も情けないくらいに体力が劣れたことを痛感もした。夕食は、船乗り時代夜な夜な出没した夜の街で海の幸を肴に痛飲した。翌日は熱海、伊豆、沼津と言ったドック中のレクレーションで訪れた名所を見て回ったが昔の風景は見事に様変わりしていた。今回初めて気づいたことであるが静岡と言うところはやたら「枝垂れ桜」の多い所であった。ほぼ満開の枝垂れ桜がいたるところで咲き誇っていたが特に駿府公園の桜並木は見事であった。最終日は浄蓮の滝、修善寺の竹林、柿田川湧水を散策し茶畑の中を通り抜け「富士山静岡空港」より帰途に就いた。一年に一度、会うたびに皆さんの頭の毛は薄くなっていくが?「絆」は濃くなっていくようで実に楽しい会である。来年は我が大分県で開催する予定であるが、、、はて?皆さんをお連れするような場所はあるのかなあと機中ぼんやりと考えてみた。温泉に浸かり「ふぐ刺し」「関サバ」を肴に盛り上がるのも又良しか!