ページ

2008/03/12

イージス艦の不祥事

「海の散歩道」に今回の事件を掲載するにはあまりにもお粗末で「多事争論」に「元船乗り」としての見解?を書くことにした。小生もアラスカ、ベーリング海からの帰路ではこのような場面に必ず遭遇したものである。犬吠埼から野島崎の沖を廻り東京湾に入る船舶は必ず今回の様な場面に直面するのでブリッジ当直をした経験のある方は事故の全容が明かされるまでもなく「原因」が何であるか即座に判断できたのではなかろうか。防衛省・自衛隊の怠慢を云々する以前に「船員」失格である。当直仕官も艦内の規律も海上自衛隊という組織も総てが失格!である。通常の航海では20~12マイルレンジで視認とは別にレーダーによる見張りを常時行いながら航行する。船舶の輻輳する海域に入るとレーダーワッチは重要な作業となる。6マイル・3マイルレンジと探査距離を縮めながら相手船舶の動向を目とレーダーの両方で確認しながら注意深く航行をし早め早めに避航動作をとりながら航行するのが常識である。今回の様な場合、まず船団の大まかな動きを推測し早めに避航(進路変更をし船団との接近距離を確保する)するのが一番確実であった。漁船は進路を度々変えて来るので予測がつけ難く止む無く危険と判断した場合は「減速」をする。それでも危険状態を回避できないときはサーチライトを相手ブリッジに向け照射するかVHF16チャンネルで注意を喚起する。それでも相手の動作が読めないときには自船の行脚を完全に止める(スピードをゼロにする為全速後進をかける)。これらの基本動作の総てがイージス艦「あたご」では遅かったのである。艦長が仮眠中であった、、等と問題にされているがこのような海域でいちいち艦長が昇橋するなど考えられないことである。当直仕官の判断で十分安全な航海ができるのである。小生の船長時代は「浦賀水道」に入る30分前に昇橋していたが当直仕官に任せておけば十分でありパイロットチェアに座り余程のことがない限り自ら指示を出すことはなかった。ただし浦賀水道航路や中の瀬航路などの「航路内」で遊漁船が縦横無尽に商売?をしているのには閉口した。探照灯を照射しても汽笛を鳴らしてもぎりぎりまで動こうとしない!航路内に良いポイントがあるのか、釣り客へのサービス精神からか、こちらが全速後進でもしないとヤバイと言う瞬間まで動かないのである。大した根性モンであるがこちらも「ぶつかっても知らんぞ~~」と言う位の気持ちがないととても前進出来ないのである。話が横道にそれてしまったが「あたご」の当直の人数を始めて知って唖然とした。トン数から言えば小生の船も「あたご」と同じくらいだったが当直は仕官1名、操舵手1名、セーラー1名だったのに対し何と両舷に二人、後方に二人、さらには指揮所でもレーダーワッチが居たと聞いて自衛艦の仕組みは一体どうなっているのだ?と空恐ろしい気がした。今回の事件で確信したことは今の防衛省の体質をもってして「日本国」の国防は100%不可能と言うことである。総合指揮所の火災、機密漏えい、海難事故、遡って名前さえ忘れてしまった防衛事務次官の逮捕、、、、まともな政治家が出現しないかぎり日本の堕落をとめることは出来ない。

2008/03/03

冤罪

連日のように官僚、所謂「お役人」のあまりにお粗末な実態がメディアを通じて世間の目に晒されている。社会保険庁・防衛庁・国交省、、、よくもまあこんなことをしていたもんだと寒心させられるが地方とて例外ではない。先日車を走らせていたらパトカーに止められた。「携帯電話をしていたでしょう!」と。こちらとしては全く身に覚えのないことなので日ごろの鬱憤?をぶちまけることにした。大分県にもこんな性質の悪い警察官が居るのかと思うと腹がたった。車に乗るときはイヤホンをセットしているし、この日もこの時刻の30分ほど前に着信があっただけなのに何度説明しても「していた、、」と言い張る。警察の冤罪が時折話題になるが「なるほど、こんな奴が罪もない人間を犯罪者(違反者)にするのか!」と「冤罪」もどきの言いがかりをする警察官をみて本気でそう思った。同乗の若い新卒風の警察官にも口車を合わせるように強制するのであろうが若い彼はちょっと離れた所に直立不動で立っていた。彼の姿があまりに純情で、こんな性質の悪い警官と一緒に勤務していたら、、、とそちらのほうが気になった。理不尽な「取締りのための取り締まり」が何と多いことか!善良な中小企業の税務調査で税務署員が「手柄」を持って帰らないと上司に叱られるからとアラ捜しをするのに酷似している。飲み屋や雀荘で周囲の客の迷惑になる様な騒ぎ方をする集団に注意をしてくれと経営者に言うと「警察ですから、、、」と言われたことが何度かあった。「先生」と呼ばれる集団も同じことをよくやっているが、、、。所謂「聖職」と言われる職業に従事する彼らのモラルの低さを少しは当事者(管理職・リーダー達)も自覚してもらいたいものである。極めて稀にではあるが温かみのある立派な警察官と出会うと嬉しくなる。横柄な口の聴き方をする警察官に「名を名乗れ!」と言ったが無視をされた。警察署に抗議に行こうかとも思ったが似たような輩が居ると思うと面倒くさくてやめることにした。世間が呆れ返るお役人のテイタラクを改革するには特権意識・傲慢・勘違い、、、と言った古い体質にドップリ浸かった組織そのものを変えるだけの「リーダー」が必要である。「そんなことしてる暇があったら他にすることがたくさんあるでしょう?」と言いたくなるような取締り・仕事をしている「役所」を変えるだけのリーダーは永遠に出現しないのであろうか? 嘆かわしい限りである。。。