ページ

2008/05/31

有田詣で

有田に通い始めて35年、今年は青木龍山さんが亡くなられたこともあり「天目」の作品を見たくなりまたまた出かけてしまった。年と共に訪れる人の数は間違いなく減少しているがその分ペット同伴の家族が増えたことは昨年同様であった。有田の出店も年々減少している感じがしたが訪れる年齢層は若い人が増えたのは何故であろうか?友人の窯元の話では人はそこそこ来てくれるが「買わない」人が増えたとか、、、ここにも不景気の波が押し寄せているのだと実感した。船乗り時代は乗船中に陶器市が重なっても卸団地に年2~3回は通う程の「オタク」振りであったが最近は少しずつ興味が薄れてきた気がする。若い作家の作品が増えたのと国宝級の作家の新作になかなかお目にかかれないのが足が遠のく原因ではなかろうかと自分勝手に解釈してはいるがやや寂しい気もする。美しい磁気も渋い陶器もどちらも好きであることには違いないが、最近の自分は美しさよりも渋さ、即ち陶器のほうに興味が移っていくような気がするのは歳のせいであろうか? 未来永劫「伝統」が引き継がれていく保証は何処にもない。有田は何をどのように引き継いでいこうとしているのか?その舵取りは誰なのか? 出店が減った分食べ物屋や陶器とは関係のない商材を陳列する店が増えたことを見ても関係者の苦労が理解できたが幸い天候に恵まれただけでも今年は「良し」と思うしかないのでは?と同情にも似た気持ちで有田を後にした。苦悩する陶器の街を感じる「35年目の有田詣」であった。